11/5 赤十字まつり2017
「いつの間にか骨折」、よく聞くあのCM。
お年頃の腰痛患者を検査をしてみると骨粗鬆症からの脊椎圧迫骨折は意外に多いようです。
そのような背景のある中で、今年も宇都宮市ベルモールで開かれた「日赤まつり」に接骨・整骨災害救護奉仕団として、
宇都宮支部から小倉柱三会員、菊池利幸会員に協力してもらい計8人で参加しました。
この日は来場者そのものが少なめだったが、それでも185人が測定に訪れてくれました。
測定結果が良くなかった40代女性は
「結果を見てドキッとしたが、説明も分かり易くためになった。これからは体に気を付けようと前向きに思えた」
と帰宅しても相談内容をよく見直すと言ってくれました。
また、良好な結果だった70代女性は
「義妹が骨粗鬆症で良くないので、自分も心配だった。
なかなか(測定の)チャンスがなかったから今回来てよかった。ありがたいこと」
と活動そのものを評価していただきました。
半田部長も石井部長も相談を受けながら
「結果に家族構成や家庭環境の違いが表れているようだ」と口を揃える。
若い世代の核家族と二世代同居では、食生活の面で(栄養バランスの)違いがあるためでは?と分析する。
半田部長は「今後は家族構成など生活環境のデータが取れれば公衆衛生に役立てられるのでは」と語っていた。
広報部副部長 小野塚和史