柔道整復師業界の中で団体として存在するのは
47都道府県の公益社団法人柔道整復師会
と、その上部団体である
公益社団法人日本柔道整復師会だけです。
それ以外の柔道整復師はすべて「個人契約柔道整復師」です。
柔整業界内には「〇〇柔道整復師会」や「〇〇柔道整復連合会」という名称の組織がありますが、
それらはほとんど療養費請求代行業者です。
それらの業者の中には代行契約者(顧客)を会員と称する場合がありますので、ご注意ください。
詳しくはこちら→ 柔道整復師には2種類ある?
“柔道整復師だから健康保険が使える”訳ではありません。
公益社団法人柔道整復師会が取扱う療養費は三者協定が締結されているため、
「受領委任払い」の保険取扱いが認められています。
※三者協定
都道府県知事、地方厚生(支)局長、各都道府県公益社団法人柔道整復師会長の三者で交わされる協定で、
「受領委任払い」の基をなすもの。