(公社)栃木県柔道整復師会入会のご案内

栃木県柔道整復師会入会のご案内

公益社団法人栃木県柔道整復師会はあらゆる柔整問題を解決するため、厚生労働省等と交渉できる唯一の団体である公益社団法人日本柔道整復師会を頂点とする組織団体です。

本会は県下唯一の公益社団法人の柔道整復師会であり、最近急激に増加している個人契約者にはない様々なメリットがあります。

1.  本会は、栃木県知事、関東厚生局長と受領委任取扱いに関する三者協定を締結しています。

   各保険者と信頼・相互理解関係を構築しており、安定した保険請求が可能となります。

2.  行政や関連機関との連携が密ですので、日々変化する最新の情報を正確に収集し、

     社会的に信頼された団体として素早く対応することが可能であり、

     会員への指導が行き届いています。

3.  療養費審査会等では当会の役員が審査委員として参加しております。    

     保険者と社団会長の協定締結により、会員の保険請求上のトラブルに対して、

     保険部を中心に組織として対応します。   

     組織として保険取扱い情報等を早期入手でき、正確かつ迅速に会員に発信しています。

4.  保険取扱い届出業務、レセプト請求手続きを代行し、

     療養費の受取までが迅速かつ安全に行われます。

     正しい請求をするための定期的な保険事務講習や、 

     疑問や不安を解消するための保険相談を行っています。

5.  患者さんが各会員の施術所、待合室や受付で自由に手に取り、 

     見ることのできるリーフレットを作成し、接骨院・整骨院とは何かを啓蒙する活動を行っています。

6.  会員の資質向上のため柔道整復術の学問的研究の道が開かれています。

     学術講習会も多数開催しており、充実した学術・技術の研鑽をすることができます。 

7.  公益活動として地域の行政と深く関わり地域住民のための活動を積極的に行うことができます。 

    また、応急・救護トレーナー活動や介護予防事業など地域貢献活動に参加できます。  

  介護の分野では、契約している市町村で介護予防事業に参画できます。  

    各種スポーツ大会の救護やケアに参加・帯同することで、

    最近遭遇することが少なくなった新鮮外傷に触れることができます。 

8.  学術図書や学術ビデオの貸出が受けられます。

9.  会員相互扶助目的の「互助会」に加入できます。  

10.「公益社団法人日本柔道整復師会」「日本柔道整復師会関東ブロック会」に入会できます。

     また、他府県の公益社団法人とも常に情報交換や協力関係を維持構築しており、

     個人では不可能なことを大きなネットワークで可能にすることができます。  

11. 叙勲、褒章、厚生労働大臣・県知事表彰への推薦を行い、

      会務に功労のあった会員には永年会員等の表彰があります。  

12. 顧問弁護士による医事相談や顧問公認会計士による税務相談が受けられます。

 

近年、柔道整復師の保険取扱いによる申請書については、健保組合を問わず、

協会けんぽ、共済組合等、厳しい調査・返戻が行われており、

開業中の柔道整復師には大変な脅威となっております。  

とりわけ個人契約者として個々に請求を行っている方々は、

保険者や審査会からの直接的な指導調査に対応する必要があり、

大変なストレスとなってきます。

当会の会員にはでき得る限りのバックアップを致します。  

 

栃木県柔道整復師会互助会 

本会会員の相互扶助と生活安定に寄与する目的で、死亡弔慰金や慶弔病気見舞金、火災・災害見舞金を支給しております。

 

栃木県柔道整復師協同組合

衛生材料・医療機器の安価購入、各種保険の優遇加入が受けられます。

 

 付設診療所「とちのきクリニック」 

本会には付設診療所があり、医師の同意・交通事故患者の診断・検査を無料で受けることができます。

また、治療方針、予後に関してアドバイスを受けることができますので、安心して施術を行えます。

 

質向上のための各種研修会・学会

柔整学、整形外科学関連

公益社団法人日本柔道整復師会関東学術大会(3月)

公益社団法人栃木県柔道整復師会学術講演会(7月・10月)

公益社団法人栃木県柔道整復会支部論文発表会(10月)

公益社団法人日本柔道整復師会生涯学習講習会(10月) 

日本柔道整復接骨医学会学術大会(11月)

超音波観察講習会(不定期)  

認定研究会「整骨みらい塾」(年2回)  

介護関連

機能訓練指導員実務研修会・認定柔道整復師フォローアップ講習会(不定期)

地域包括ケアシステム研修会(不定期)  

介護予防教室 

新鮮例経験・技術向上のための各種スポーツ大会救護・ケア

本会主催柔道大会(5月)

県柔道連盟依頼の小中高生柔道大会等(年数十回)

日光いろは坂女子駅伝(11月)

足利尊氏公マラソン大会(11月)

男体山登拝講社大祭(7月)

宇都宮トレイルラン(11月)

夢ふるとちぎ路駅伝大会(1月)

栃木県防災訓練(8月)

日赤栃木県支部事業(年数回)

療養費の適正請求のために

療養費取扱い研修会(不定期) 

各支部レベルの保険研修会・説明会(随時)

入会手続きおよび会費2022.04改定.pdf 

お預かりした大切な会費は公益法人会計として公的に予算管理され、業界の発展と本会運営のために、また会員ご自身が多くの恩恵を受けられるよう、適正に運用されています。

個人契約柔道整復師の方

または、これから開業を考えている柔道整復師の方へ

個人請求をやめて当会に入会した柔整師の声

私が(公社)柔道整復師会を選択し正解を導き出したと確信した理由

 

開業時、専門学校時代の恩師に個人請求を薦められました。

恩師は個人請求をしている接骨院を集めて、傷害保険や年に1回の会合を行う程度のこともやっていました。

保険対策など無くすべて手探りの中、不安ながら開業したことを覚えています。

開業後、月初めのレセプト作業にいつも時間を取られていました。

各保険者に申請書を送付する手間、時には請求額よりも送料が高くなることもありました。

国保や協会けんぽなど県内にある保険者には直接出向き申請書を手渡しもしました。

当然返戻も多く、対応も分からず再請求しないこともありました。

 

後から開業した友人達から団体のことを聞き悩んでいるときに、栃木県柔道整復師会からFAXが届きました。

「会の説明などを希望するか否か」くらいのことが書かれていたように記憶しています。

1人ではどうにも対応しきれずこのままではいけないと思いFAXを返信しました。

しばらくして、栃木支部の支部長と理事お二人が来院し、栃木県柔道整復師会について説明をしてくださいました。

 

入会後に驚いたことはレセプトにかける時間が極端に短くなったこと、

分からないことは聞けば答えがすぐに返ってくること、そして何より返戻の少なさ。

 

柔道整復師会主催の講習会、講演会、勉強会などは個人で勉強することとは得られる知識の量・内容が違います。

そこで知った医師や病院との連携。これも大きな理由です。

当会ならではの「病院との提携登録証」。

患者さんに言われました。

「こんな病院と提携しているのは安心だね。」と。

 

柔道大会の救護派遣、これは即時対応の実践の場です。

これもまた得られる経験が貴重です。

 

入会し勉強会など参加しなければ分かりませんでしたが、

知らず知らずのうちに栃木県柔道整復師会に守られていたのです。

 

個々で対応するよりも業界としての意思を伝え更なる向上を目指すためにも集団としての力が必要だと感じました。

発言力を強く持てるよう協力していけたなら、もっともっと社会に貢献できると思います。

柔道整復師の未来を明るくしていけるようご協力をお願い致します。

 

栃木市 穹接骨院 丸山佳洋

お問合せ・ご相談

お電話でのお問合せ・ご相談はこちら
028-648-0502

ぐきっ!、ぎっくり、あ痛っ!
そんなときはまず、お近くの接骨院・整骨院・ほねつぎへ!
骨折・脱臼・捻挫・打撲・挫傷・肉離れ・スポーツ外傷などに
腰痛・肩痛・膝痛・首痛などで悩んでいる方!
手足のしびれや痛みにも対応しています。