健康通信はこちらからダウンロードしてください。
栃木県柔道整復師会会員以外の方の使用は事務局までご一報ください。
ファイルはすべてワード(R)ファイルになります。
内容を編集してご利用いただけます。
骨折全般
・Vol-16: お年寄りに多い骨折 kt016.doc
・Vol-20: 疲労骨折 kt020.doc
・Vol-67: 肋骨骨折 kt067.doc
・Vol-73: お年寄りに多い骨折Vol2 kt073.doc
・Vol-77: 大人と子供のケガと対処の違い kt077.doc
頚肩部
・Vol-2: 頚椎症 kt002.doc
・Vol-4: 肩関節周囲炎(四十肩・五十肩) kt004.doc
・Vol-49: 腱板損傷 kt049.doc
・Vol-51: なぜ長引く『むちうち症』 kt051.doc
・Vol-58: 『肩こり』と『亜急性外傷』 kt058.doc
・Vol-60: 肩の脱臼 kt060.doc
・Vol-74: 「肩こり」とカルシウムの関係 kt074.doc
・Vol-81: ルーズ・ショルダー(肩関節不安定症) kt081.docx
肘関節
・Vol-3: 肘内障 kt003.doc
・Vol-25: 野球肘1 kt025.doc
・Vol-30: テニス肘 kt030.doc
・Vol-55: 野球肘2 kt055.doc
手部
・Vol-6: つき指 kt006.doc
・Vol-12: 腱鞘炎 kt012.doc
・Vol-39: ヘバーデン結節 kt039.doc
・Vol-53: ばね指 kt053.doc
・Vol-65: しつこい手首の痛み kt065.doc
・Vol-66: 手根管症候群 kt066.doc
・Vol-82: ボタン穴変形 kt082.doc
・Vol-95: 拇指CM関節症 kt095.doc
腰部
・Vol-09: 腰痛予防@ kt009.doc
・Vol-10: 腰痛の原因 kt010.doc
・Vol-13: ぎっくり腰 kt013.doc
・Vol-22: 腰痛予防A kt022.doc
・Vol-36: 腰痛予防B kt036.doc
・Vol-41: 痛みの少ない起き上がり方 kt041.doc
・Vol-42: 簡単にできる腰痛予防4か条 kt042.doc
・Vol-64: 間歇性跛行、脚の痛みや痺れ kt064.doc
・Vol-68: 腰痛とストレス kt068.doc
・Vol-71: 子どもの腰痛 kt071.docx
・Vol-78: 腰椎椎間板ヘルニア Vol.078.docx
・Vol-100: 腰痛チェックシート kt100.doc
・Vol-101: 腰痛予防C kt101.docx
・Vol-102: 魔女の一撃 kt102.doc
・Vol-110: 腰痛の種類や原因についてkt110.docx
膝関節
・Vol-5: 有痛性分裂膝蓋骨 kt005.doc
・Vol-11: 関節水腫 kt011.doc
・Vol-17: 変形性ひざ関節症 kt017.doc
・Vol-35: オスグット・シュラッター病 kt035.doc
・Vol-43: ひざの痛みの予防体操 kt043.doc
・Vol-45: 中高年のひざの痛み kt045.doc
・Vol-48: 腸脛靭帯炎 kt048.doc
・Vol-75: 変形性膝関節症はどうして痛いの? kt075.docx
・Vol-108: タナ障害 kt108..docx
下腿部
・Vol-8: アキレス腱痛 kt008.doc
・Vol-28: ふくらはぎの肉ばなれ kt028.doc
・Vol-33: シンスプリント kt033.doc
・Vol-54: それって「肉ばなれ」かも? kt054.doc
足部
・Vol-21: かかとの痛み kt021.doc
・Vol-26: 外脛骨 kt026.doc
・Vol-27: 外反母趾 kt027.doc
・Vol-47: 足底筋膜炎 kt047.doc
・Vol-85: 足首のねんざ kt085.doc
・Vol-89: アキレス腱断裂 kt089.doc
・Vol-115: 足関節テーピング kt115.doc
スポーツ傷害
・Vol-18: 「こむらがえり」なぜおきるの? kt018.doc
・Vol-40: スポーツドリンクの正しい飲み方 kt040.doc
・Vol-70: スポーツ外傷とスポーツ障害 kt070.docx
・Vol-87: 筋肉痛の正体 kt087.doc
・Vol-90: 鼠径部痛症候群 kt090.docx
・vol-107: スポーツ中の打撲 kt107.doc
その他の疾患
・Vol-15: 熱中症 kt015.doc
・Vol-23: 『足を痛がる』こどもの夜泣き kt023.doc
・Vol-34: 骨粗しょう症 kt034.doc
・Vol-46: 帯状疱疹と単純ヘルペス kt046.doc
・Vol-57: むずむず脚症候群 kt057.doc
・Vol-111: 線維性筋痛症 kt111..docx
トピックス
・Vol-1: 寒冷療法と温熱療法 kt001.doc
・Vol-7: きれいな姿勢の落とし穴 kt007.doc
・Vol-19: 『いびきは身体の異常を示すサイン』 kt019.doc
・Vol-31: 最強野菜ベスト10 kt031.doc
・Vol-32: 腰・ひざ・肩…冬の関節痛、なぜ起こる? kt032.doc
・Vol-38: がまんしない賢い食事法 kt038.doc
・Vol-56: 血液循環の助っ人 kt056.doc
・Vol-59: R・I・C・Eの処置 kt059.doc
・Vol-61: 湯治のすすめ kt061.doc
・Vol-62: 台風と体調 kt062.doc
・Vol-63: 骨密度測定 kt063.docx
・Vol-72: ミネラルの働き kt072.docx
・Vol-83: 増やそう 骨格筋 kt083.doc
・Vol-84: 梅雨時は痛みがつよくなる! kt084.doc
・Vol-93: 口呼吸と鼻呼吸 kt093.docx
・Vol-99 : 食事療法のすすめ kt099.docx
・Vol-103: モイストヒーリング kt103.doc
・Vol-104: 肩代わり kt104.doc
・Vol-106: シップのおはなし kt106.doc
・Vol-109: 腸活 kt109.docx
・Vol-113: こころの病気 「うつ病」kt113.doc
トレーニング・ストレッチ
・Vol-14: 運動不足かなと思ったら・・・ kt014.doc
・Vol-24: 元気に過ごすために足腰を鍛える kt024.doc
・Vol-29: 準備体操(ストレッチ)をしよう! kt029.doc
・Vol-37: ドローイン・・・腹筋強化のすすめ kt037.doc
・Vol-50: ロコモーティブ・シンドローム kt050.doc
・Vol-52: 成長期のお子様に大切なこと kt052.doc
・Vol-69: 体幹トレーニングのすすめ kt069.docx
・Vol-76: 運動会シーズン前に kt076.doc
・Vol-79: さあ、歩こう!走ろう! kt079.docx
・Vol-80: お風呂上りのストレッチ kt080.doc
・Vol-86: つまずかないために kt086.doc
・Vol-92 : 乾燥肌とかゆみ kt092.doc
・Vol-96 : ストレッチのすすめ kt096.docx
・Vol-97: 運動神経を鍛えよう kt097.docx
・Vol-98: 大腰筋ウォーキング kt098.doc
・Vol-112: 足指を鍛えよう kt112.doc
・Vol-114: バランスボールの基礎知識 kt114 .docx
介護関係
・Vol-44: 誰でもできる身体介護 kt044.doc
・Vol-88: 『フレイル』…? kt088.docx
・Vol-105: 老後に大切な貯金(貯蓄)と貯筋!!kt105.docx
広報関係(増患ツールとしての患者様・県民向け配布資料)
・Vol-91: 接骨院・整骨院に行ってみよう!! kt091.doc
・Vol-94: 亜急性外傷とは?kt094.doc